よく肉料理の付け合せでクレソンが添えられていますが、皆さんは食べますか?私は「栄養があるよ~」と言われてから食べるようになり、今では大好きな野菜の一つになりました。
ですが「クレソンって一体なにもの?!」「栄養があるってどんな栄養が入ってるの??」…今回はそんなクレソンについて調べました。プランターでも栽培出来るみたいですよ♪
画像引用元:https://www.alicey.jp/article/49529
スポンサーリンク
記事の目次はコチラ♪
クレソンの栄養価や効用がスゴイ!

画像引用元:http://www.tenki.jp/suppl/marinahishinuma/2015/10/07/6881.html
そもそもクレソンという野菜はいったい何なんでしょうか。クレソンという野菜はヨーロッパが原産で、とても繁殖力が強いんだそうです。独特の苦味、辛みはありますが生で食べても問題ありません。
そして最大の特徴は熱に強いということ。クレソンが持つ栄養素は加熱しても多くの栄養素が残るのだとか!これは嬉しいですね。では主な栄養素を見ていきましょう。
- カリウム
- 食物繊維
- タンパク質
- ミネラル(カルシウム、鉄分など)
- ナイアシン
- 葉酸
- ビタミン類
- βカロテン
などなど、全部で17種類も含まれているんだそう。そんなクレソンの栄養素の中でもシニグリン、βカロテン、カリウムの3つは要チェックです。

クレソンの辛み成分です。大根やわさびにも含まれる成分で、主に食欲増進や脂肪の消化促進、胃もたれ解消、抗酸化作用ならびに抗菌作用があります。

緑黄色野菜に含まれるβカロテンは免疫力のアップに効果的です。非常に高い抗酸化作用があり、動脈硬化や高脂血症、がんの予防に期待出来ます。

体内にある余分は塩分を排出してくれるカリウムは高血圧予防に効果的です。また、むくみの解消にもカリウムはいいんですよ。
クレソンは生で食べるのがおすすめ?

画像引用元:https://www.alicey.jp/article/49529
生で添えられることが多いクレソンですが、「苦味や辛みが苦手」ということで残す方も多いようですね。クレソンの栄養を丸ごと摂りたいのであればやはり生で食べるのが効果的です。味付けを濃い目にしたり、ゆで卵と合わせたりしてサラダにすれば食べやすくなりますよ。
とはいえ、加熱にも強い栄養素を多く含むクレソン。オリーブオイルと炒めると美味しくなります。この場合は苦味や辛みが抑えられるので食べやすくなりますよ。
ちょっと変わった食べ方でいえば『お味噌汁』。煮込めば貝割れ大根のような味に変化します。食感はほうれん草に近くなってクレソンが苦手な人でも食べられますよ♩
スポンサーリンク
クレソンのプランターでの栽培方法は?

画像引用元:http://sakata-tsushin.com/yomimono/tokushu/20160721_003400.html
クレソンは実は家庭菜園初心者さんにもぴったりな野菜なんですよ。比較的育てやすく、失敗も少ないのでぜひおすすめ!!
苗からでも種からでも簡単に育てることが出来るクレソンは、非常に生命力の強い野菜ですので 気軽に植えてみましょう♪真冬、真夏でなければいつでも種まきしても大丈夫ですよ。
プランターもしくは鉢に5mm間隔でばら蒔き水をあげてください。約1ヶ月もすれば間引き収穫が可能です。間引き収穫は密集している場所からハサミでカットするだけ。草丈15cmになれば本格的に収穫が楽しめます。
暑さに弱いので真夏になると枯れてしまいます。遮光もしくは涼しい場所に移すなどして対策してあげましょう。
プランターすら面倒くさい!そんなズボラさんにはコップ栽培はいかがでしょうか?スーパーで買ってきたクレソンの余りを水を入れたコップに差すだけ!根っこがついていればそのまま自生しますよ。それほどまでに強い野菜なんですね。ただし葉は水につかると腐りやすいので注意しましょう。
人気のクレソンレシピはこちら♩
クレソンを美味しく食べて栄養まるごと頂いちゃいましょう!
★豚肉とクレソンの炒め物~レモンバター~★

画像引用元:https://cookpad.com/recipe/1699756
【材料】
- 豚肉 300g(切り落としでも細切れでも)
- クレソン 50g
- にんにく 1片
《A》 - ハチミツ 小さじ1
- レモン汁 大さじ1
- バター 15g
- 塩、ブラックペッパー 適量
【作り方】
- クレソンは茎と葉に分け、茎は5cmに切ります。
- にんにくはスライスに、豚肉は食べやすい大きさに切ります。
- 《A》を合わせておきましょう。。
- フライパンにバター、にんにくを入れたら火にかけます(中火)。
- にんにくの香りが出てきたら強火にし、豚肉とクレソンの茎を炒めます。ある程度火が通れば葉の部分も加えさらに炒め、最後に《A》を加えたら完成・お好みで塩・ブラックペッパーを適用ふりかけます。
★クレソンの胡麻和え★

画像引用元:http://100100100.blog.so-net.ne.jp/2013-11-10
【材料】
- クレソン 1束
- にんじん 1本
- 塩 少々
- 白すりごま 大さじ3~
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
【作り方】
- クレソンはざく切り、にんじんは千切りにそれぞれ切っておきます。
- ボウルにクレソンとにんじんを入れたら塩を入れて塩もみし、しばらく放置します。
- すりごま、砂糖、醤油は混ぜ合わせておきましょう。
- クレソンとにんじんから水分が出たらしっかりと水気を絞って合わせダレに入れて和えれば完成です。
★アボガドとクレソンの和風サラダ★

画像引用元:https://cookpad.com/pro/recipes/3163585
【材料】
- アボガド 1個
- トマト(ミニ) 4個
- クレソン 1/2束
《A》 - マヨネーズ 大さじ2
- 薄口醤油 小さじ½
- レモン汁 少々
- わさび 小さじ½
【作り方】
- アボガド、トマト、クレソンは食べやすい大きさにカットします。
- ボウルに《A》を入れてよく混ぜ、そこに(1)を入れます。
- よく混ぜて器に盛れば完成です。

画像引用元:http://spot-top.com/?p=602
クレソンはクセがある野菜ですが栄養がいっぱい!これは食べなきゃもったいないですよ♪特に女性の方はぜひおすすめ!なんと美肌効果や便秘の解消にも効果的なんです♩
また抗酸化作用のおかげで体の中から綺麗になれるスーパー野菜です。苦味や辛みをアクセントに変えれば美味しく食べることが出来ると思いますよ。ぜひお試しください♪