クマザサってご存知ですか?笹の一種なんだろうけど…よく知らないという人が多いと思います。実はクマザサは古くから日本で親しまれてきた植物なんですよ。
今回はそんなクマザサが持つ栄養素と効果、副作用についてまとめました。摂取方法についてご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
画像引用元:http://www.koutouka.jp/shopdetail/000000000159/
スポンサーリンク
クマザサの栄養素について

画像引用元:http://herb-store.net/item/kumazasa.php
クマザサなんて知らない!見たことない!という方。本当でしょうか?実はちまきや笹団子、笹寿司などで使われている笹がクマザサなんですよ♪意外と身近にあったんですね。
なぜクマザサを使うのかにも実はちゃんと意味があるんです。クマザサには香りがあるので風味付けとしての役割もあるのですが、それ以上に防腐効果が高いためなんですよ。
そんなクマザサにはどんな栄養素が含まれているのでしょうか?
・葉緑素
強力な抗酸化作用と抗菌作用。口臭予防にも効果的でガムなどにも含まれます。
・バンフォリン
クマザサ特有の成分。防腐・防菌効果あり。
・安息香酸
防腐効果あり。
・カルシウム、リグニン
食物繊維の一種。
・ビタミンC、K、B群
以上のように抗菌作用や防腐効果が非常に高いことが分かります。
またクマザサ特有の「バンフォリン」という成分は今とても注目されていて、抗がん作用に期待されているんですよ。
クマザサの効果や効能がスゴイ!
ではクマザサの効果や効能を具体的に見ていきましょう。

クマザサに含まれている葉緑素は抗菌作用があり、口腔内や肌の表面のニオイを抑える効果があります。

葉緑素は血液中の赤血球に含まれいてるヘモグロビンの働きを助ける作用があります。これにより貧血の症状を改善するのだそう。

クマザサにはフラボノイドという成分が含まれていて、食物繊維と一緒にコレステロールを吸着する働きをします。これによって血栓の生成を抑え、動脈硬化を予防してくれます。

食物繊維や葉緑素は悪玉コレステロールの働きを妨げる働きをします。血中コレステロール値を抑え、血圧を安定させる作用があります。

クマザサに含まれる安息香酸という物質は殺菌や解毒の作用があり、胃の中の細菌が増殖するのを抑えます。細菌の中にはピロリ菌や黄色ブドウ球菌といった怖いものも含まれています。

葉緑素にはニキビ肌の原因となるアクネ菌の増殖を抑える作用があります。これによりニキビ肌の改善が見こまれます。ニキビで悩んでいる人は一度試してみるといいですよ。
スポンサーリンク
アレルギーがある人は副作用に注意!

万能なクマザサですが、注意があります。それは【副作用】です。
クマザサというのはイネ科の植物なので、お米アレルギーを持っている人はクマザサの摂取は控えましょう。どうしてもという場合は医師の判断を仰ぐようにしてください。
他にも血栓症の治療を行っている人も要注意です。血栓症の治療では「ワーファリン」という薬を処方されることがあり、クマザサの摂取によってワーファリンの効果を弱める可能性があります。一度処方薬を確認し、問題ないかを主治医の方に相談してみましょう。

このように薬草として扱われるクマザサですが、組み合わせによっては効果を弱めてしまったり、アレルギーを発症してしまうこともまれにあります。体質によっても合う、合わないという場合もありますので、もし「おかしいな?」と感じたらすぐに摂取するのはやめましょう。自己判断で続けるのは危険ですよ。
クマザサのおすすめの摂取方法は?
クマザサはそのまま食べることはありません。主に青汁やお茶にして摂取することが多いです。
◆青汁◆

画像引用元:https://minari-media.jp/articles/790
クマザサを粉末にしたものを水に溶かして飲みます。葉をそのまま細かくしたものなので食物繊維が大変豊富です。クマザサの効果をもっとも効果的に得る方法かと思います。クセはあまりないのですが、はちみつを加えたり牛乳と混ぜたりとアレンジして飲む方もたくさんおられるようです。
◆クマザサ茶◆

画像引用元:http://便秘茶・.com/bamboo/
クマザサを乾燥させたものです。普通のお茶のように抽出して飲むのですが、手軽にクマザサの栄養を摂ることが可能です。さっぱりしていて飲みやすく、ほんのり甘い香りが特徴です。脂っこい食事の時に一緒に飲むと口の中がスッキリしておすすめですよ。
◆クマザサエキス◆

画像引用元:http://www.s-tanpopo.com/SHOP/228.html
クマザサから抽出したエキスをサプリメントにしたものがあります。商品によって濃度は異なるので、購入時にはいくら配合されているかチェックしましょう。サプリメントやドリンク剤などの場合は手軽に摂取出来るので忙しい人や外出先などで摂取するのにぴったりです。
意外と身近なところにあったクマザサですが、その抗菌・防腐効果がすごいですね!寿司など生ものを包むというのはちゃんと理にかなっていたんですね。クマザサ茶は大変飲みやすいので青臭いのが苦手な方にはぴったりですよ。
ただし副作用には十分注意してくださいね。もし異変を感じたら自己判断せずにすぐ病院へ!